展示会用語集

展示会には専門用語がたくさんあります。出展の際の参考にしてください。

か行(展示会用語集)

カーペット【かーぺっと】

展示会用語 カーペットウール、コットンなどの天然繊維、レーヨン、アクリル、ナイロン、ポリエステルなどの化学繊維を素材として平面状に仕上げた床材のこと。展示会で使用する場合は、必ず防炎処理をされているものを使用する。

カッティングシート【かってぃんぐしーと】

展示会用語 カッティングシート粘着材のついた塩化ビニール製シートのこと。展示会ではサインやグラフィックの材料として使用されることが多い。

壁紙【かべがみ】

展示会用語 壁紙内装の仕上げ材で、紙や布などの裏側に紙を貼り、裏打ちしたもの。布製、紙製、ビニール製などがある。「クロス」ともいう。

基準小間サイズ【きじゅんこまさいず】
展示会用語 基準小間サイズ展示会主催者が独自に決定する展示会の基準となる小間のサイズのこと。3m×3mが一般的であるが、展示会の性格や会場の条件などによって4m×4m、2.7m×2.7m、3m×2mなどを基準とする場合もある。


基礎小間【きそごま】

主催者が設定し、敷設する小間のこと。隣接する小間との境界に壁面を建ててあるものや境界の目印だけを行なっているものなどがある。

基礎装飾【きそそうしょく】

展示会開催にあたり行われる会場の基本的な装飾工事のこと。ゲート、登録受付、基礎小間、休憩所などその他諸設備を含む工事。「基礎工事」ともいう。

基調講演【きちょうこうえん】

展示会全体のテーマや開催の基本方針に関わる講演のこと。

経師【きょうじ】

展示会用語 経師本来は、襖、障子、壁紙を貼る職人のことであるが、それらの工事、作業のこと。表具、表装などという場合もある。

クローズドブース【くろーずどぶーす】

来場者の入場を制限するために、小間の出入口を限定し、周囲を壁面などで囲った小間のこと。

蹴込み【けこみ】

展示会用語 蹴込み階段一段一段の垂直面や流し台の下部など、ツラ(部材の表面)より引っ込んでいて足のつま先が当たる部分のこと。

興業中止保険【こうぎょうちゅうしほけん】

悪天候、自然災害、交通機関の不通などの理由で、展示会、イベントが中止、中断される場合、既に支出した費用や中止・中断に伴い必要となる臨時費用に対して支払われる保険。

合板【ごうはん】

1mm~3mmの板を何枚か重ねて接着し1枚にした板のこと(ベニヤ板)。一般合板のほかに化粧合板、ランバーコア合板などがある。

小間【こま】

展示会場の展示場所を区分配置したスペースの単位のこと。

小間形態【こまけいたい】

展示会用語 小間形態基準小間を複数組み合わせる場合に、主催者が定める小間の形状のこと。独立小間、島小間、ブロック小間など、複数列に並べたものや四方が通路になる小間などがある。

小間図面【こまずめん】

小間内の設備、機器などの配置を記入した図面のこと。小間図面に従って小間の製作・設営を行なう。平面図・立面図を基本とし、必要に応じて詳細図面で補正する。

小間装飾【こまそうしょく】

割り当てられたスペースを対象として、展示会によって決められている規制に従い、各出展者がそれぞれ独自に行なう自社の装飾のこと。「ブースディスプレイ」ともいう。

小間内電気工事(二次側電気工事)【こまないでんきこうじ】

小間に取り付けられた主ブレーカーから分電盤・配電盤・制御盤を通し、出展機械への配線・小間内の照明工事・コンセント工事など、取り付け、配線のための工事のこと。(工事責任は出展者または小間内工事業者となる)

小間割図【こまわりず】

展示会用語 小間割図会場内に小間の割り振りを行なった図面のこと。「会場レイアウト」ともいう。

小間割抽選会【こまわりちゅうせんかい】

主催者が行なう、各出展者の小間位置を決定するための抽選会。

コンセプト【こんせぷと】

展示会出展にあたっての基本的な考え方や方針のこと。

コンパニオン【こんぱにおん】

展示会用語 コンパニオン女性の説明員、案内・接客係のこと。

コンパネ【こんぱね】

コンクリート・パネルの略。本来は建築工事のコンクリートの型枠用に使用する厚みのある合板のこと。展示会では、床面に使用したり、重量物を載せる展示台の天板に使用したりすることが多い。

展示会の出展が決まりましたら
お気軽にご相談・お電話ください

お問い合わせフォーム

042-815-1260